Bunkamura くまのパディントン展
妹と「くまのパディントン展」に行ってきました。 久しぶりの美術館。 今回も妹チョイスです。 入り口で小さいパディントンがお出迎えです。 かわいい。 この物語を初めて知る機会となりました。 イギリスの児童文学なんですね。 ...
妹と「くまのパディントン展」に行ってきました。 久しぶりの美術館。 今回も妹チョイスです。 入り口で小さいパディントンがお出迎えです。 かわいい。 この物語を初めて知る機会となりました。 イギリスの児童文学なんですね。 ...
デンマークのデザイナーの作品、椅子が多かったのですが、展示されています。 いわゆる「デザイン・オブ・北欧」(どん!) おしゃれでカッコイイものばかりでした。 わたしの宝物、月賦で購入したビューローの作家さん、ボーエモーエ...
情報伝達や複製の手段でしかなかった版画をグラフィック・アートの原点として築いた作品が一堂に会した展示です。 時代を感じるオシャレが満載で、行ってよかった。 刺激的でとても楽しかったです。 これら古く希少であろうポスター類...
今年も後半戦!といいつつ、今回も美術館巡りの備忘録です。 行ったのは恐らく今年のまだ寒い頃・・・ 安定の妹と待ち合わせて閲覧し、ランチ食べて帰るコース。 この展覧は各分野の「コレクター」のだいじなものたち。 このような内...
三菱一号館美術館。 あの建物、素材も含め当時のものを復元したそうです。 中庭の緑も含め、大好きです。 さてこの展示ですが、ルノワールと交流のあった日本人・梅原龍三郎の展示です。 ルノワールと梅原龍三郎はだいぶ年が離れてお...
国立新美術館で開催されている「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」に行ってきました。 気合いの入った会社の展示には目を奪われました。 しかし展示の動線が微妙で、意図することろがわからない部分もありました。 それにしてもア...
連休まっただ中、多くの人で賑わう上野に行ってきました。 いつもは美術館は妹と行くのですが、今回は珍しく家人と。 GWだから。 東京都美術館は大盛況でした。 実はここでやっている鳥獣戯画展の方が気になっていて、あわよくばそ...
美術館は妹と行きます。 今回はメディチ家の寵愛を受けたボッティチェリ。 質感と輪郭と背景が細やかで、色彩に深みがあると思います。 絵はくわしくはよくわかりません。 いつも思うのですが、円形とか変形キャンバスの額も負けず劣...
お天気に恵まれた休日。 六本木ミッドタウンまで徒歩で行ってみました。 思ったよりかかって、1時間弱のウォーキングになりました。 坂が多くて地味にこたえました。 天才陶工 仁阿弥道八 素晴らしい作品ばかりでした。 さまざま...